
-
思いやりと行動力があれば、切り拓ける。
何事にもまずはチャレンジしてみよう! 田岡 彩
Aya Taoka-
Kids Duo本部 直営運営部 ゼネラルマネージャー代理 兼 教室長
田岡 彩
Aya Taoka
Kids Duo本部 直営運営部 ゼネラルマネージャー代理 兼 教室長
なぜ、やる気スイッチグループに入社をしたのか
経歴としては、教育分野を学んだこともなく、教育サービスに携わった経験もありませんでした。
当時KidsDuo大泉学園にて、バイリンガルスタッフとして勤務していた友人に誘われて、バスの添乗業務をスタートし、そこでKidsDuoというブランド、やる気スイッチグループの素晴らしさを知りました。
アルバイトのバス添乗員からスタートし、クラーク(事務)を経験し、どうやったら教室がよくなるのか常に考えていました。
そのようなタイミングで、当時の教室長が異動となり、教室長が不在となってしまいました。このことをポジティブに捉え、前教室長の意思を継ぎ、良い教室を作れるのは、自分しかいないと思いました。さらにKidsDuoブランド単体だけではなく、スクールIEやその他ブランドにも共通する、企業理念に共鳴し、「幸せに生きる社会の創造に貢献したい」という想いで正社員になる決心をいたしました!
しっかりした研修体制が整っているから、あとは熱い想いで動き出そう
当時、大泉学園の教室長をしていた上長が、毎日不安点を払拭して明日に向かわせてくれたこと、また、スタートアップ研修の1か月間に教室長業務に必要なスキルを丁寧に研修くださったことで、実際の現場に出ても、不安はほとんどありませんでした。
子どもたちへの教育とは、まずはそのお子様の育成を真剣に考え、その想いを生徒・保護者様に伝えることが重要だと考えています。その上で実際の現場に出て、生徒との信頼関係を築いていくこと、また保護者の方が求めている想いというのは、愛情を持って我が子に接してくれる人なのだと実感しています。
「笑顔と成長」「感謝のことば」が原動力!
教室責任者という立場として、保護者の方から感謝のお言葉をいただくこともあれば、お叱りをうけることもあります。大切なお子様をお預かりしている責任感は、入社時から変わらず今でも重く感じています。
しかし、日々子ども達の笑顔と成長を目の当たりにできることや、それを保護者の方と共に喜び合えること、そして、日々感謝の言葉をもらえる仕事はそう多くないと感じております。責任を伴いますが、その分とてもやりがいを感じています。
また現在は、大泉学園の教室長を行いながら、他3教室を管轄させていだいております。私自身も1人の教室長としての知識・経験を日々アップグレードしつつ、それを生かしマネジメントを行っています。
マネジメントでは、それぞれの教室長の個性を把握したうえで、個々にあった指導を心がけています。また目標達成意欲や数値に対する意識を身に着けさせることで、部下(教室長)のさらなる成長を実感できることも、人材の育成の面からみても大きなやりがいの一つと感じています。
教室長を目指す仲間へ。想いをもって動ける人になろう!
日々起こる、変化にも前向きに楽しみながらチャレンジできることが大切だと思います。
教育の知識などに関しては、教室に講師(スタッフ)もおり、周りにサポートしてくれるメンバーもたくさんいます。チームとして成果が出せるように、いかに円滑なコミュニケーションをとれるか、会社の考えや自分の思いをしっかり伝えられることが大切だと思います。