池田 達矢
拓人で働く社員一人ひとりが誇りに思えるような仕事をする
拓人で働く社員一人ひとりが誇りに思えるような仕事をする
大学卒業後は、スポーツクラブの総合フロントスタッフとして5年半勤務しておりました。最終的には総合フロントスタッフのマネージメントをやらせていただいておりました。仕事内容としては、お客様への接客対応・会員獲得に向けての販促企画・商品販売の総合管理・フロントスタッフの育成・見学者対応の会社全体のマニュアル作成など、様々な分野を経験させてもらいました。その後、語学留学と海外ビジネスの経験をするためにカナダに1年半留学し、帰国後株式会社拓人に入社致しました。
主に教室長として活かされている経験は生徒・保護者に対する接客対応が1番自身の効果として大きいと感じています。理由として実際に入塾面談やその後の対応全ての気遣いやホスピタリティが信頼に繋がるからです。その他入塾生獲得に向けての販促やキャンペーンの有効活用の仕方、語学留学の経験から英語に関する取組みなど、多くの経験が活かせていると感じています。
純粋にまずは生徒が受験に合格した時が嬉しかったです。むしろこの瞬間の為に私たちは存在しているのではないかと思う気がします。その他にも、保護者面談時に生徒対応にや保護者対応において感動してくださるお母様や、卒業した生徒から感謝の言葉をもらった時、苦手科目を克服してやる気スイッチが入って頑張っている生徒を見たときなど、沢山あります。
実際に入塾獲得のために外部販促に力を入れ過ぎたために、内部満足度を下げてしまい退塾が増えてしまったことが大きな失敗例です。
互いの想いをしっかり話すようにしています。言いたいこと言うことで今後の仕事に対する想いを共有し、より良いサービスをお客様に提供できるよう、自身も楽しみながらやりたいことが出来る、やりがいを感じられるようにしています。
今ある不満や不安、もしくは聞いてほしいような話を伺うようにしています。時間を作ってきてくれているため、保護者様のお話しを優先しその上で欲しい情報と+αで保護者への労いの言葉を必ず伝えるようにしています。
保護者と同じように生徒も不満や不安・聞いてほしい話を伺いようにしています。また、知らないことが多いこともあるので、そのタイミングで重要な知識を教えてあげたり、普段の頑張りを必ず褒めるようにしています。
私の強みはホスピタリティ(他者への思いやり)です。これまでに時間はかかりつつも一人ひとりと向き合って生徒・保護者の皆さんとの信頼関係を作ってこれました。具体的にはコーチングスキルやメンタリズムといった相手の気持ちを優先させたカウンセリングによるものになりますが、主に保護者面談や入塾面談、生徒面談で活かされました。実際にあった例ですと、生徒と保護者が一切意見が合わず家族関係がシビアなご家庭がありました。私との3者面談を数回実施し、生徒の考え・保護者の考えをヒアリングし、実際に何が不満で何を目的に動いていく必要があるのかを具体的にしたことで、今では互いに信頼関係を持って仲良く、本人も勉強を頑張ることで受験に合格致しました。
まずは、今の教室を地域一番の個別指導塾にすることです。教室でしっかり経験と結果を出すことで、将来的に人事の仕事をしてみたいと考えています。人事総務の検定資格も取得し学習をしていること、現場での経験を活かすことで、拓人で働く社員一人ひとりが誇りに思えるような人材採用と研修をしていきたいと考えています。